ラグビーを見るならコレ!

ラグビーの【50:22】ルール。以前との違いや色々なパターンを解説。

2021年8月より導入されたルール「50:22」

キックに関するルールですが、ラグビーを見慣れていない方からすると少し難しく感じるかもしれません。

そこで今回は「50:22」のルールについて、画像付きでできるだけわかりやすく解説していきます。

この記事でわかること

  • 「50:22」のルール内容
  • 旧ルールと適用後の違い
  • 適用されるパターンとされないパターンの解説
  • 「50:22」導入の意図

ルールを覚えるとよりラグビーを楽しく見ることができるので、ぜひ最後まで読んでみてください!

2021年8月より導入された新ルールについてはこちらの記事をご覧ください。

りっち

現役11年目の僕が解説するよ!

50:22はラグビーのキックに関するルール

50:22ハーフウェイラインより手前の自陣側から蹴ったボールが、敵陣の22mラインより奥でバウンドしてタッチラインに出た場合、キックを蹴った側のラインアウトで再開(上記画像だと青色チームのボールで再開)

今回のルール変更で、長い距離のキックを上手く使うことができるかが、試合を有利に運べるかのカギになります。

ちなみに「50:22」は「フィフティ-トゥエンティトゥ」と読むので覚えておきましょう。

以前までだと「相手ボールのラインアウト」

以前までとの違い

  • 以前まで:相手(キックを蹴られた側)ボールのラインアウト
  • 新ルール適用後:マイボール(キックを蹴った側)ラインアウト

以前までのルールだと、大体の場合(ペナルティキック以外)は全て相手ボールのラインアウトでした。

今回のルール変更により、上手いキッカーが居れば「敵陣でマイボールを確保できるシーンが増える」ことになります。

これはどうなる?50:22のいろんなパターン

基本的な50:22のルールは理解できたと思います。

ここでは以下の2つのパターンでどうなるのか解説しておきます。

  •  自陣から転がるキックを蹴った場合
  •  敵陣からボールを自陣に戻して蹴った場合

それぞれ画像付きで解説していきます。

自陣から転がるキックを蹴った場合(マイボールになる)

この場合も50:22は適用され、マイボールラインアウトで再開となります。

敵陣からボールを自陣に戻して蹴った場合(相手ボールになる)

この場合は50:22は適用されません。相手ボールのラインアウトで再開となります。

ラックやスクラムなどが敵陣にあって、キッカーが自陣にいるため、これはバックパスになるため適用外です。

50:22を行うために、ボールを防御側の陣内にパスバック、または、キャリーバックすることはできず、防御側の陣内からフェーズが始まらなければならない。

引用元:https://www.world.rugby/the-game/laws/global-law-trials

ワールドラグビー公式サイトにも上記のように書かれています。

50:22はラグビーの試合で「攻撃側を有利にするため」に導入された

防御側のチームがバックフィールドにより多くのプレーヤーをあてがうようにすることで、アタッキングスペースがより生まれてディフェンスラインスピードが遅くなるようにすること

引用元:https://www.world.rugby/the-game/laws/global-law-trials

上記はワールドラグビー公式サイトに書かれている導入の意図です。

防御側は50:22を防ぐために、うしろ側に人を置くことで前側の人が少なくなり、結果的に攻撃側が有利になるということです。

ルール変更の狙い

  • 攻撃側を有利にして、点数が動く試合にするためのルール改正

りっち

お互い点数が入れば見てる人が楽しめるからね!

まとめ:ラグビーの試合がもっと面白くなるために導入された「50:22」

今回は2021年8月から導入された新ルールである「50:22」について解説しました。

まとめ

  • 50:22はキックに関するルール
  • 旧ルールでは相手ボールだったものが、適用後はマイボールのラインアウトで再開される
  • より攻撃側が有利になり、点数が動く試合にするために導入

「50:22」はより試合で点数が動くことを狙って導入されたルールです。

ラグビーの試合は、各チームがどういった意図で攻撃を防御をしているのかを考えると、より楽しく見ることができます。

初めは難しいかもしれませんが、まずは基本的なルールを覚えて、いろんな試合を見ていきましょう!

ラグビーを見るなら配信サービスを使うのがおすすめ

ラグビー配信サービスを使えば定額で手軽にラグビーが楽しめます。

こんな人におすすめ

  • ルールとかわからないから解説ありで試合を見たい
  • 直接見にいくのはまだちょっと…
  • いろんな試合を安く見たい!

ラグビー配信サービスは上記のような方にとてもオススメです。

以下の記事でおすすめのラグビー配信サービスを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

【ラグビー配信】おすすめ4選。リーグワンや大学の試合も見られる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA