ラグビーを見るならコレ!

【センター】役割と求められるスキル、有名な選手を紹介【ラグビー】

ラグビーのポジションのひとつ「センター」

りっち

ゲームメイクをしたり突破をしたり万能なポジションだね

パスやキック、タックル、相手ディフェンスの突破など多彩なプレーをしてくれるセンター。

今回はそんなセンターについて紹介していきます。内容は以下の通りです。

  • センターの基本情報
  • センターの役割と求められるスキル
  • トップリーグに所属し世界で活躍するセンターの選手

この記事を読めば、センターについて詳しくなれて、ラグビーをより一層楽しく見ることができるので、ぜひ最後まで読んでみてください!

センターの基本情報

センターはバックスのポジションのひとつで、背番号「12、13番」、表記は「CTB」です。

真ん中に位置するスリークォーターバック(11~14番の選手)ということから、正式名称は「センター・スリークォーターバック(CTB)」と呼びます。

また、12番を「インサイドセンター」、13番を「アウトサイドセンター」とも呼びます。

センターの役割は12番と13番で違う

12番と13番は同じセンターですが、役割に違いがあります。

インサイドセンター(12番)の役割

インサイドセンターは第2のスタンドオフとも呼ばれ、ゲームコントロールをするのが役割です。

スタンドオフ同様、パスやキックの高いレベルでのスキルが求められ、判断能力が高く器用な選手が起用されやすいポジションです。

もちろんコンタクトプレーも強くなければいけません。

アウトサイドセンター(13番)の役割

アウトサイドセンターの一番の役割は相手ディフェンスを突破することです。

バックスの突破役として、相手を吹っ飛ばせるほどのパワーとスピードが求められます。

また、ディフェンスの時にも接点が特に多いので、タックルスキルも高くなければいけないポジションです。

センターに求められるスキル

センターにはスタンドオフのような高いスキルと、フォワードのようなフィジカルの強さを併せ持ったプレーをできることが求められます。

特に以下の様なスキルは必須でしょう。

  • 自在にボールを操れるほどのパス、キックスキル
  • スピードとフォワード並みのフィジカル
  • ゲームをコントロールできる判断能力とラグビー理解度

センターはフォワードとバックスのどちらの能力も必要なポジションと言えます。

センターの有名な選手

センターで活躍する選手を3人紹介します。どの選手も2021年度のトップリーグに所属しているので、気になる人はぜひ試合を見てみてください!

ウィリアム・トゥポウ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Takegram(@takegram83)がシェアした投稿

  • 名前:William Tupou
  • 生年月日:1990年7月20日
  • 出身地:ニュージーランド オークランド
  • 出身校:ブリスベン州立高校
  • 身長:187㎝
  • 体重:101kg
  • 所属チーム:コカ・コーラレッドスパークス

ウィリアム・トゥポウはニュージーランド出身の日本代表選手です。

2014年に日野自動車レッドドルフィンズに加入し、2016年に現在のコカ・コーラレッドスパークスに加入しました。

センターとしての力強さはもちろん、タックルが得意でディフェンス力の高い選手です。

センターとフルバックのどちらもでき、空中戦も得意とします。

中村亮土

  • 名前:中村 亮土(なかむら りょうと)
  • 生年月日:1991年6月3日
  • 出身地:鹿児島県
  • 出身校:鹿児島実業高校→帝京大学
  • 身長:178㎝
  • 体重:92kg
  • 所属チーム:サントリーサンゴリアス

中村亮土は日本代表の選手です。高校からラグビーを始め、帝京大学では主将を務めました。

ラグビーワールドカップ2019年の日本代表に選出され、2020年にサントリーサンゴリアスの主将に就任しました。

タックルに定評があり、自分より体格の大きい選手にもひるまず倒し切ります。また、ウィングを活かす巧みなパススキルも強みの選手です。

ラファエレ・ティモシー

  • 名前:Timothy Lafaele
  • 生年月日:1991年8月19日
  • 出身地:サモア アピア
  • 出身校:デラセラカレッジ→山梨学院大学
  • 身長:186㎝
  • 体重:98kg
  • 所属チーム:神戸製鋼コベルコスティーラーズ

ラファエレ・ティモシーはサモア出身の日本代表選手です。2010年に山梨学院大学に入学し、卒業後コカ・コーラレッドスパークスに加入。

2019年に現在の神戸製鋼コベルコスティーラーズに加入し、同年のワールドカップ2019に日本代表として選出されました。

12番でゲームメイクをしたり、13番でのオフロードパスなどでチャンスを作ったりと、バックスの攻撃の幅を増やせるスキルの高い選手です。

ボールを自在に操る左足のキックは強みのひとつでもあります。

まとめ

バックスのスキルとフォワードの強さを持ち合わせたポジションのセンターについて紹介しました。

  • 背番号は「12、13番」、表記は「CTB」
  • 正式名称は「センター・スリークォーターバック」
  • 12番を「インサイドセンター」、13番を「アウトサイドセンター」と呼ぶ
  • キックやパスなどバックスのスキルと、突破役としてのフォワードの様な強さを持ち合わせる
  • 12番はゲームコントロール、13番は突破役としての役割がある

時には華麗なパスやキックを、時には相手をぶっ飛ばすほどの迫力あるプレーを見せてくれるのがセンターです。

ぜひ試合でも注目して見てみてください!

【J SPORTSオンデマンド】ラグビーを見るなら圧倒的におすすめな理由を解説。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA