ラグビーを見るならコレ!

【フルバック】ラグビーにおける最後の砦!役割と必要スキルを解説

ラグビーのポジションのひとつ「フルバック」

りっち

一番後ろに位置する最後の砦だね

最後尾からチームを支えるポジションであるフルバック。

今回はそんなフルバックについて紹介していきます。内容は以下の通りです。

  • フルバックの基本情報
  • フルバックの役割と求められるスキル
  • フルバックちして世界で活躍する選手

 

この記事を読めば、フルバックについて詳しくなれて、ラグビーをより一層楽しく見ることができるので、ぜひ最後まで読んでみてください!

ラグビーのフルバックは15番

フルバックはバックスのポジションのひとつで、背番号は「15番」表記は「FB」です。

フルバックという名前の通りチームの最後尾に位置し、後ろのスペースを守るポジションで、「最後の砦」とも呼ばれています。

フルバックが抜かれるとトライをされるため、高いディフェンス力のある選手が任されるポジションです。

りっち

まさに最後の砦だね

ラグビーのフルバックの役割は主に2つ

最後尾に位置するフルバックには主に以下の2つの役割があります。

  • キック処理
  • カバーディフェンス

りっち

どちらも重要な役割だから詳しく解説するね

キック処理

後ろの広いスペースをカバーしているフルバックは、キック処理が重要な役割になります。

相手のキックを読んだり、チームメイトの立ち位置を把握して、事前に位置取りをするのが重要です。

ウィングも後ろに下がっていますが、そのウィングをコントロールするのもフルバックの重要な役割になります。

MEMO
キック処理とは相手がけったボールをキャッチし、その後のパスやキック、ランなどに繋げるプレーを言います。

カバーディフェンス

最後の砦であるフルバックは、カバーディフェンスも役割のひとつです。

ディフェンスを抜いてきた相手を止めるために、1対1で抜かれないタックルスキルも必要です。

ラグビーのフルバックに求められるスキル

キック処理やカバーディフェンスをするためには、以下の様なスキルが求められます。

  • キック
  • タックル
  • ランニング

りっち

フルバックには上の3つのスキルが欠かせないんだ

キックスキル

フルバックの役割であるキック処理にキックスキルは必須です。

相手のキックしたボールをキャッチした後の行動は、基本的に以下の2択になります。

  • 陣地を増やすためにキック
  • 空いてるスペースを見つけてラン

キックの種類は陣地を増やすためのロングキックと、再獲得するためのハイパントキックがあります。

どちらキックもキック力と精度が重要で、状況によって効果的なキックを判断する能力も必要です。

りっち

キックはボールを前に運ぶ一番簡単な方法だから大切なんだ

タックルスキル

カバーディフェンスをするためにはタックルができなければいけません。

味方のディフェンスを抜いた相手と対峙するため、特に1対1でのタックルスキルが重要になります。

1対1のタックルは、相手が自由にステップをできるので難しいディフェンスです。相手を正面で止めるための体格や、後ろから追いつくための走力も重要になります。

りっち

タックルの上手いフルバックがいるだけで味方は安心できるんだ

ランニングスキル

これまでの解説ではフルバックはディフェンス重視に思えるかもしれません。

しかし、ランニングスキルも大切です。特にキック処理後のカウンターアタックはフルバックの見せ場のひとつでもあります。

ランニングスキルの高い選手ならカウンターアタックで相手を抜き、そのままトライをするなんてこともあるので、ぜひ注目して見てみてください。

りっち

ランニングが上手いフルバックがいると、相手はキックをけりにくくなるんだ

ラグビーのフルバックとして活躍している選手

フルバックで活躍する選手を3人紹介します。youtubeなどで調べると出てくるので、気になる選手がいれば見てみてください!

松島幸太郎

 

この投稿をInstagramで見る

 

KOTARO MATSUSHIMA(@matsudesuyo)がシェアした投稿

  • 名前:松島 幸太郎(まつしま こうたろう)
  • 生年月日:1993年2月26日
  • 出身地:南アフリカ
  • 出身校:桐蔭学園高校→シャークスの育成機関
  • 身長:178㎝
  • 体重:88kg
  • 所属チーム:クレルモン

松島幸太郎は南アフリカ出身の日本代表選手です。産まれは南アフリカですが、日本人の母とジンバブエ人の父を持ち、6歳からは日本で育ちました。

桐蔭学園を卒業後は南アフリカのラグビー育成機関に2年間在籍し、2014年にサントリーサンゴリアスに加入しました。その後、日本代表にも選ばれ中心選手として活躍しています。

現在はサントリーを離れ、フランスのASMクレルモン・オーヴェルニュに所属しています。

しなやかで力強いランニングが強みで、高校時代に100mの独走トライも決めており、高校ラグビー史に伝説を残したと言われるほどの選手です。

山中亮平

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hitomi(@hitomin_11_03)がシェアした投稿

  • 名前:山中 亮平(やまなか りょうへい)
  • 生年月日:1988年6月22日
  • 出身地:大阪府
  • 出身校:東海大仰星高校→早稲田大学
  • 身長:185㎝
  • 体重:98kg
  • 所属チーム:神戸製鋼コベルコスティーラーズ

山中亮平は日本代表のラグビー選手です。

大学生の時にスタンドオフとして日本代表に選ばれ、卒業後は神戸製鋼に加入。

二度ワールドカップ出場を逃しましたが、ラグビーワールドカップ2019では日本代表に選出されました。

ロングキックや素早いパスなど、スタンドオフで養ったスキルはフルバックでも活きています。センターの経験もあり、突破力も兼ね備えた選手です。

ベン・スミス

 

この投稿をInstagramで見る

 

KumaKuma(@kumakumacamera)がシェアした投稿

  • 名前:Ben Smith
  • 生年月日:1986年6月1日
  • 出身地:ニュージーランド
  • 身長:187㎝
  • 体重:97kg
  • 所属チーム:神戸製鋼コベルコスティーラーズ

ベン・スミスはニュージーランド代表の選手です。

ラグビー強豪国であるニュージーランド代表のキャップ数は84で、センターウィングでもプレーができます。

ラン、パス、キックの全てのスキルレベルが高く、空中戦も得意とします。2020年から神戸製鋼に所属しており、注目する選手の一人です。

まとめ

最後の砦として最後尾を守るポジション「フルバック」について紹介しました。

  • 背番号は「15番」、表記は「FB」
  • キック処理やカバーディフェンスなどの役割がある
  • タックル、ラン、キックスキルが求められる

常に最後尾でチームを支え、時にはカウンターアタックで相手を抜き去りトライを取るフルバック。

そんなフルバックをぜひ試合でも注目して見てみてください!

【J SPORTSオンデマンド】ラグビーを見るなら圧倒的におすすめな理由を解説。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA