ラグビーを見るならコレ!

【画像付き】J SPORTSオンデマンドの契約、解約方法を解説

J SPORTSオンデマンドはラグビーや野球など、様々なスポーツを放送している定額制配信サービスです。

この記事ではJSPORTSオンデマンドの契約方法解約方法画像付きで分かりやすく解説していきます。

  •  J SPORTSオンデマンドを契約したいけどよくわからない
  • 画像付きで詳しく教えてほしい
  • 解約についても知りた

特に上記のような方に向けて分かりやすく解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

10分で完了するJ SPORTSオンデマンドの契約方法

J SPORTSオンデマンドの登録方法は5つのステップで完了します。およそ10分程度でラグビーが見られるようになります。

手順1
J SPORTSオンデマンドにアクセス
J SPORTSオンデマンドにアクセスして、「ご購入はこちら」をタップ。
手順2
「ラグビーパック」を選択
商品ラインナップの中から「ラグビーパック」を選択します。他のスポーツも見たい方は「総合パック」を選びましょう。
手順3
J SPORTS IDの登録
パック購入はJ SPOTRS IDが必要なので、「J SPOTRS IDの登録(無料)はこちらをタップ。メールアドレスを入力して、送られてきたメールのURLから手順に沿って登録します。
手順4
J SPORTS オンデマンドの購入
J SPORTSオンデマンドの登録画面で、パックや支払い方法を選択します。U25割を利用する人はこのタイミングで身分証明書を登録します。
手順5
支払い方法の入力
選択した支払い方法の入力を行い、「次へ」をタップすると登録完了です。

それぞれ画像付きで解説していきます。

J SPORTSオンデマンドにアクセス

J SPORTS オンデマンドにアクセスして、トップページの「ご購入はこちら」をタップします。

「ラグビーパック」を選択

商品パックの選択画面が表示されるので、ラグビーパックの「ご購入はこちら」をタップします。

J SPORTS IDの登録

パックの購入は J SPORTS IDの登録が必要になるので、「J SPORTS IDの登録(無料)はこちら」をタップします。

登録したいメールアドレスを入力して「メールを送信する」をタップします。

登録したメールアドレスに送られてきたメールのURLを24時間以内にタップします。

J SPORTS IDの入力画面になるので、「必須」と書かれた項目を入力してください。

 

J SPORTSの視聴方法は「J SPORTSオンデマンド」を選択し、「J SPORTS 会員規約に同意する」するにチェックを付けたあと、「確認する」をタップします。

入力内容を確認した後、「登録する」をタップしましょう。

これでJ SPORTS IDの登録は完了です。「戻る」をタップします。

J SPORTS オンデマンドの購入

J SPORTSオンデマンドのトップページから「ログイン」をタップし、登録したメールアドレス」と「パスワード」を入力してログインします。

「ご購入はこちら」をタップしパックを選択します。ラグビーのみの場合は「ラグビーパック」を選択しましょう。

「U25割」が適用される人には、このタイミングで本人確認書類を選択する画面が表示されます。

「ファイルを選択」をタップし、該当する本人確認書類を提出しましょう。

支払い方法の選択と入力

クレジット決済やキャリア決済から支払い方法を選択します。

選択した商品が間違っていないか確認し、「利用規約および特定商取引に関する法律に基づく表示に同意する」にチェックをつけて、「決済ページへ進む」をタップします。

 

支払い情報を入力し、「次へ」をタップすると完了です。

以上で「J SPORTSオンデマンド」の契約が完了となります。

J SPORTSオンデマンドの解約方法

J SPORTSオンデマンドの解約は3つのステップで完了します。

J SPORTSオンデマンドにログイン
タイトル1
JSPORTSオンデマンドのトップページから、J SPORTS アカウントにログインします。
手順2
購入履歴・解約を選択
マイページの「購入履歴・解約」を選択します。
手順3
解約手続き、解約完了
解約したいパックを選び、「解約を確定する」タップすれば解約完了です。

りっち

1分あれば完了するよ!

J SPORTSオンデマンドにログイン

J SPORTSオンデマンドにアクセスして、トップページの右上にある「ログイン」をタップします。

J SPORTS IDのメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をタップします。

購入履歴・解約を選択

ログインが完了したら、画面右上の「マイページ」をタップします。

マイページの中の「購入履歴・解約」をタップします。

解約手続き、解約完了

解約したいパックの「解約」をタップします。

商品名が間違っていないか確認後、解約理由を選択(任意)し、「解約を確定する」をタップします。

以上で解約の手続きは完了です。

解約月は月末まで視聴可能

J SPORTSオンデマンドは解約後でも月末までは動画が視聴できます。

4月中に解約したい場合、4月1日~4月30日のいつ解約しても4月30日まで利用可能です。

月末まで利用は可能ですが、月の途中で解約しても料金は日割りにならないので注意しておきましょう。

りっち

解約を忘れそうな方は早めに手続きをしておこう!

契約解約と登録解除の違い

契約解約と登録解除は混同されがちですが違います。

  • 契約解約は、JSPORTSオンデマンドのパックなどの解約。
  • 登録解除は、J SPORTS ID会員の退会(アカウント削除)を指します。

登録解除を行うと、契約中のパックも同時に解約されます。

まとめ

  • 10分で手続きが完了できて、ラグビーがすぐにみられる
  • パックの解約はマイページの「購入履歴・解約」からいつでも可能
  •  解約月は月末まで利用できる

 

JSPORTSオンデマンドは、25歳以下は990円でトップリーグが見放題になるので絶対におすすめです。

25歳以下じゃない人も、1,980円と安い料金でトップリーグを全試合見られるので登録して損はありません。

このサイトでは初心者向けに「ラグビールール」を解説しているので、ぜひ「トップリーグ」を見ながら他の記事も見てくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA