ラグビーを見るならコレ!

【ノットリリースザボール】倒れたらボールを離さないと反則!

ラグビーの試合中によく起こる「ノットリリースザボール」という反則。

密集で起こる反則なので、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。

りっち

ごちゃごちゃした場所で何が起こってるか分かりにくいよね

そこでこの記事ではノットリリースザボールについて詳しく解説していきます。

ルールを知ればより楽しくラグビーが見られるので、ぜひ最後まで読んでみてください!

「ボールを離さない」反則、ノットリリースザボール

ノットリリースザボールは「タックルされて倒れた選手がボールを離さなかった」反則です。

ラグビーには「寝ている選手はプレーしてはいけない」というルールがあります。

なのでタックルで倒された選手は、速やかにボールを離さなければいけません

ボールを離せない理由は主に「離したいのに離せない」ことです。

なぜ離したいのに離せないのか

ノットリリースザボールの反則が取られるときは、基本的に「ボールを離したいけど離せない」ことがほとんどです。

これは、相手がボールを奪おうと手を伸ばして絡んでいるからです。相手が絡んできているのでボールを離せずにいると「ノットリリースザボール」の反則を取られてしまいます。

ちなみに、この「倒れた相手のボールを奪う」プレーを「ジャッカル」と呼びます・

ノットリリースザボール後はペナルティとして再開

ノットリリースザボールの反則を取られると相手ボールのペナルティで再開します。

ペナルティになると、反則を取られた側は10m後ろに下がらなければいけなので、とても不利になります。

りっち

ペナルティは重い反則をした場合に相手に与えられるんだ

ノットリリースザボールのレフリーシグナル


ノットリリースザボールのレフリーシグナルは、「両腕を上げ下げしボールを抱えるようなジェスチャー」です。

レフリーが笛の後にこの動作をしていたら、「ノットリリースザボール」だったとわかります。

まとめ

ノットリリースザボールについてまとめておきます。

  •  「タックルされて倒れた選手がボールを離さなかった」反則
  •  離さなかった主な理由は「相手がボールに絡んでくるプレー(ジャッカル)によって離せない」こと
  •  反則後は相手チームのペナルティで再開
  • レフリーシグナルは「両腕を上げ下げしボールを抱えるようなジェスチャー」

ノットリリースザボールは試合中に起こりやすい反則なので、ぜひ確認して覚えておきましょう。

ラグビーのルールを覚えるには実際の試合を見るのが一番早いので、ぜひ「J SPORTSオンデマンド」に登録してラグビーを見ましょう!

【J SPORTSオンデマンド】ラグビーを見るなら圧倒的におすすめな理由を解説。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA