- 初めてのラグビー観戦で不安
- 持ち物や服装はなにがいい?
- マナーや楽しみ方を知りたい
ラグビーを見るならやっぱり生というほど、会場での観戦は迫力や臨場感を楽しめます。
そこで今回は、ラグビー観戦初心者のために持ち物や楽しみ方などを解説します。
この記事でわかること
- おすすめの持ち物2選
- 服装について
- マナーについて
- ラグビー観戦の楽しみ方
この記事を読めば、初めてのラグビー観戦も不安なく楽しむことができます。
ぜひ最後まで読んでみてください。
りっち
関連記事
目次
ラグビー観戦におすすめの持ち物2選
ラグビー観戦時にあると便利な持ち物を紹介します。
どちらもなくても問題ありませんが、あるとよりラグビー観戦が楽しくなるのでおすすめです。
ラグビー観戦に必要な持ち物については、以下の記事で解説しています。
りっち
シートクッション
会場の椅子は基本的にプラスチック製で、座り心地は良くありません。
試合は約2時間あるので、シートクッションがあるだけで快適に観戦ができます。
値段も安く、折り畳みなら携帯性もいいので、ぜひひとつは持っておきましょう。
双眼鏡
スポーツ観戦全般で役立つのが双眼鏡です。
特にラグビーは密集戦が多く、遠くからだと見えづらいシーンが沢山あります。
3千円くらいでラグビー観戦がグッと楽しくなるので、とてもおすすめです。
観戦時の服装に決まったルールはない
ラグビー観戦の服装に、決まったルールなどはありません。
ただ、ラグビーは秋から冬にかけてのスポーツで、観戦もこの時期が多くなります。
服装のポイント
- 秋は温度調整がしやすい服装
- 冬は防寒具必須:特に手袋、マフラー、ニット帽など
- 歩きやすい靴:階段が多いため
ラグビー観戦のマナー
ラグビー観戦にはいくつかのマナーがあります。
試合観戦前は軽くチェックしておきましょう。
会場のルールを守る
まずスタジアムのルールを守るのは鉄則です。特に以下のようなことに気をつけましょう
気をつけるポイント
- 過度な座席の確保はしない
- 飲食は可能か確認する
- 雨の日は傘を使わない(雨ガッパを利用)
対戦相手にも拍手を
ラグビーは紳士のスポーツで、選手はお互い尊重し合いながらプレーします。
これは観戦している観客も同様です。
罵声や批判はマナー違反になります。
相手チームのいいプレーや選手交代時は、敬意を込めて拍手を送りましょう。
ゴールキックやラインアウトは静かに
トライ後のキックやペナルティ後のキックは勝敗を決めることもあり、選手が集中するシーンです。
ラインアウトも同様に集中するシーンなので、静かに見守るのがマナーです。
この時は応援の声も控えるようにしましょう。
ラグビー観戦の楽しみ方
ラグビー観戦の準備が整ったら、あとは全力で楽しむだけです。
生の試合観戦は、人のぶつかる音や選手の声など、臨場感たっぷりで楽しめます。
ラグビーの迫力を楽しむ
ルールなんか知らなくても問題なし。
まずは球技と格闘技が合わさったと言われるほどの、ラグビーの迫力を楽しんでください。
見どころポイント
- 相手をぶっ飛ばすパワー
- 相手を抜き去る華麗なステップとスピード
- ラン、パス、キックなど多彩なスキル
上記の見どころを見るために「ボールの行方を追いかける」ように見るのがおすすめです。
ルールを少しずつ覚える
ラグビーをより楽しむために、簡単なルールから覚えていきましょう。
「ルールが難しい」と言われるラグビーですが、ひとつずつは簡単なものばかりです。
以下の記事では、ラグビのルールを初心者にもわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ:ラグビーの生観戦は迫力を楽しむ!
初めてのラグビー観戦での持ち物や楽しみ方などについて解説しました。
まとめ
- おおすすめの持ち物:「シートクッション」「双眼鏡」
- 服装に決まりは無いが冬は防寒具必須
- 3つのマナーを守る
- まずは迫力を楽しんで徐々にルールを覚える
ルールを覚えないと楽しめないと思われがちですが、そんなことはありません。
まずは気軽に試合会場に足を運んでみてください!
先にラグビーを見慣れておきたい方は、配信サービスを使って見てみるのがおすすめです。
お手軽にラグビーを見るなら、配信サービスを使うのもおすすめ
ラグビー配信サービスを使えば定額で手軽にラグビーが楽しめます。
こんな人におすすめ
- ルールとかわからないから解説ありで試合を見たい
- 直接見にいくのはまだちょっと…
- いろんな試合を安く見たい!
ラグビー配信サービスは上記のような方にとてもオススメです。
以下の記事でおすすめのラグビー配信サービスを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
