ラグビーのポジションのひとつ「ウィング」
りっち
圧倒的なスピードで相手を抜き去り、トライを取るポジションであるセンター。
今回はウィングについて紹介していきます。内容は以下の通りです。
この記事でわかること
- ウィングの基本情報
- ウィングの役割や動き
- 日本代表の選手3名
この記事を読めば、ラグビーをより一層楽しく見ることができるので、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
ラグビーのウィングの背番号は「11、14番」
ウィングはバックスのポジションのひとつで、背番号は「11、14番」、表記は「WTB」です。
両翼(端)に位置するスリークォーターバック(11~14番の選手)ということから、正式名称は「ウィング・スリークォーターバック(WTB)」と呼びます。
基本的に11番を「左ウィング」、14番を「右ウィング」と呼びます。
ラグビーのウィングはトライを取るだけじゃない
ウィングの役割は以下の様なものがあります。
- トライを取る
- キック処理
- 広いエリアをディフェンス
それぞれ重要なので、ひとつずつ解説していきます。
トライを取る
ウィングに一番求められる役割は「トライを取る」ことです。
ウィングは一番外側に位置するポジションで、他のポジションよりも広い範囲を走ることができます。
外側の範囲をスピードとステップで相手を抜きトライをすることが求められます。
りっち
キック処理
ウィングとフルバックはチームの後方に位置するので、相手のキックしてきたボールを処理する必要があります。
ボールをキャッチした後は状況によって変わりますが、大体は次の2択です。
- 自分でボールを持って走る
- ロングキックで陣地を増やすために蹴り返す
キック処理は相手のディフェンスや、ウィングの位置など、色々な状況を考慮した判断が必要で、ウィングの重要な役割のひとつです。
りっち
広い範囲のディフェンス
ウィングのディフェンスは、相手のキックと自分の前のスペースの2つをカバーしなければいけません。
なので試合中はキックを見るために後ろに下がったり、相手が外側にボールを展開してきたら前に上がったりと、広い範囲を守る必要があるのです。
常に相手の動きを見て、瞬時に判断して動ける能力と俊敏性が求められます。
りっち
ラグビーのウィングはスピードやステップ、キックスキルが重要
ウィングに求められるスキルは以下の様なものがあります。
- 相手を抜き去るスピード
- 狭いスペースでもタックルを避けられるステップ
- キック力と精度
相手を抜き去るスピード
トライゲッターを担っているウィングにスピードは必要不可欠です。
また、相手を後ろから追いかけてタックルをするなど、ピンチの時にもスピードは重要になります。
世界レベルでは50mを5秒台で走る選手もたくさんいますし、単に早いだけでなく加速が早かったり、最高速が速かったりと色々な選手がいます。
りっち
狭いスペースでもタックルを避けられるステップ
外側だからといって、いつでもスペースが空いているわけではありません。狭いスペースでもタックルを避けられるステップは重要になります。
ステップの上手なひとは、スピードを落とさずステップを切ったり、ステップを切った後の加速が早かったりするので、試合中に注目して見てみてください。
りっち
キック力と精度
キック処理はウィングの重要な役割なので、蹴り返すためのキック力と精度も必要なスキルです。
ロングキックで陣地を増やしたり、ハイパントキック(ボールを高く蹴り上げるキック)でボールを再獲得したりと、色々なキックを蹴られる必要があります。
りっち
日本代表として活躍するウィングの選手
日本代表のウィングとして活躍する選手を3人紹介します。
どの選手も2023年ワールドカップに選出される可能性があるので、ぜひ注目してみてください!
シオサイア・フィフィタ

出典:https://www.jsports.co.jp/rugby/japan/team/siosaia_fifita/
- 名前:Siosaia FIFITA
- 生年月日:1998年12月20日
- 出身地:トンガ
- 出身校:トンガカレッジ→日本航空石川→天理大学
- 身長:187㎝
- 体重:105kg
- 所属チーム:花園近鉄ライナーズ
シオサイア・フィフィタは花園近鉄ライナーズに所属する、トンガ出身の選手です。
スピードと外国人選手らしいパワーを兼ね備えたウィングで、若いながらも日本代表を経験しています。
プレーの粗さも目立ちますが、2023年のワールドカップではさらにレベルアップして、活躍すること間違いなしの選手です。
アタアタ・モエアキオラ

出典:https://www.kobesteelers.com/member/ataata_moeakiola.html
- 名前:Ataata Moeakiola
- 生年月日:1996年2月6日
- 出身地:トンガ
- 出身校:目黒学院高校→東海大学
- 身長:185㎝
- 体重:107kg
- 所属チーム:神戸製鋼コベルコスティーラーズ
アタアタ・モエアキオラはトンガ出身の日本代表選手です。
留学生として目黒学院高校に入学し、進学した東海大学では大学4年時に主将を務めました。
大学時代はセンターでプレーしており、世界レベルの突破力を誇ります。日本代表ではウィングとして期待されている選手です。
レメキ・ロマノ・ラヴァ

出典:https://www.jsports.co.jp/rugby/japan/team/lomano_lava_lemeki/
- 名前:Lomano Lava Lemeki
- 生年月日:1989年1月20日
- 出身地:ニュージーランド オークランド
- 出身校:ランコーン高校
- 身長:177㎝
- 体重:92kg
- 所属チーム:宗像サニックスブルース
レメキ・ロマノ・ラヴァはニュージーランド出身の日本代表選手です。
20歳の時にキャノンに加入し来日。その後はマツダ、hondaと日本のチームでプレーをしていて、現在は宗像サニックスブルースに所属しています。
15人制よりスピードが求められるセブンスでの代表経験もあり、爆発的な加速力を持っている選手です。
ベンチプレスは、160kg×2回挙げるFWの並みの筋力を持っているそうです。
まとめ:ウィングがトライを取れるかが勝利のカギ
圧倒的スピードでトライゲッターを担うポジション「ウィング」について紹介しました。
- 背番号は「11、14番」、表記は「WTB」
- 正式名称は「ウィング・スリークォーターバック」
- 11番を「左ウィング」、14番を「右ウィング」と呼ぶ
- トライを取ったり、キック処理、広い範囲のディフェンスなどの役割がある
- スピードやステップ、キック能力が求められる
相手を抜き去りトライを取るシーンは、ラグビー観戦において一番盛り上がる場面と言えます。
そんなトライシーンを作ってくれる、ウィングをぜひ試合でも注目して見てみてください!
配信サービスならお家で手軽にラグビーが見られる!
ラグビー配信サービスを使えば定額で手軽にラグビーが楽しめます。
こんな人におすすめ
- ルールとかわからないから解説ありで試合を見たい
- 直接見にいくのはまだちょっと…
- いろんな試合を安く見たい!
ラグビー配信サービスは上記のような方にとてもオススメです。
以下の記事でおすすめのラグビー配信サービスを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
